単身パックは独身じゃなくても利用できるので、ご安心を。荷物の少ない小さな引っ越し便の代名詞ですね。
一人暮らしなど荷物の少ない引越しでは、大きなトラックを使う通常のプランだと午後便やフリー便を利用しても割高になってしまうことがあります。
そんなとき検討してみたいのが大手引越し業者のお得な引越しプラン、単身パックです。
単身パックは専用ボックスに荷物を積み込み、複数件をまとめて輸送したり、ほかの荷物との混載輸送をすることでコストを抑えるプランです。
また、専用ボックスに収まるだけと運ぶ荷物の量が限られるため、単身パックでは訪問見積もりを行わないのが一般的です。時間を取ることが難しく荷物の少ない方向けのプランともいえます。
電話やオンラインで予約が完了できるので、訪問見積もりによる対応の負担や見積もり担当者との接触がありません。
このページでは荷物の少ない引越しを予定されている方向けに、賢い単身パックの選び方をご紹介します。
単身パックの賢い選び方
- 各引越し業者のホームページなどで詳細を調べ、比較検討をする。
- 一括見積もりサイト
を利用する。
自分でできることは自分でする。引越し費用を抑えるためには大切なことです。
でも、調べたり比べたり自分に合ったプランを選ぶのって、大変なんですよね。
どうして自分に最適なプランを選ぶのが難しいのでしょう。
- 利用できる条件や制限がいろいろあって、比較しにくい。
- 引越し料金の相場がわかりにくい。
ホームページなどで参考料金として提示されている金額は魅力的です。
でも、単身パックの利用には、距離の制限があったり、エリアが限定されていたりして比較がしにくいのです。
そもそも引越しの料金は、時期・距離・荷物の量など、すべてケースバイケースによるものなので、相場がわかりにくいシステムですよね。
結局のところ見積もりを依頼しないと、料金がはっきりしないのです。
時間と手間をかけずに安い単身パックを見つけるには、一括見積もりサイトを活用するのが近道です。
引越し業者選びにネットの一括見積もりサイトが無料で利用できるのはいいのですが、サイトの数が多すぎてどこを使うべきか迷ってしまいますよね。 一括見積もりサイトの評判をネットで調べてみると、多くの見積もり ...引越し一括見積もりサイト|うざい電話とメールがこないのはこの3つ
ですが、一括見積もりサイトを使うのはちょっと・・・という方もいますよね。
そんな方に、単身パックを利用した引越しを比較検討するお手伝いをいたします。
単身パックとはどんなプラン?
はじめに、単身パックがどのようなプランなのか確認しましょう。
依頼主の荷物は直接トラックの荷台に積まれるのではなく、専用のボックス(カーゴ台車)に積まれます。
スーパーの裏などで目にすることもあるこういうものです。
ボックス1台ではトラックの荷台はスカスカです。
そこで、同じ方面行きの荷物を、荷物量の少ない複数人分のボックスをまとめてトラックに積んで荷台をうめて輸送します。
混載便といわれる輸送方法です。
トラック1台を貸切って、旧居から新居に最短距離で輸送する引越し(チャーター便)とは異なります。
混載便は、トラック、ドライバー、どちらの面でもコストを抑えることができるわけです。
業者によっては単身者向けの「単身プラン(小型トラックなどでチャーター便)」はあるけれど「単身パック(混載便方法)」はプランとして扱っていない場合もあります。
業者にとってもメリットがありますから、荷物の少ない人向けにボックス単位の割安で提供されているプランです。
注意してほしいのが、新居に荷物が届くのは、近距離であっても基本、翌日以降という点です。
新居に持って行く荷物が少ない場合、日数に余裕がある場合ぜひとも検討に入れたいプランのひとつです。
引越しの条件をリストアップ
まず、自分の引越しの条件をはっきりさせておきましょう。
- 旧居から新居までの距離
- 引越し予定日時
- 荷物の輸送以外に、やってもらいたい作業
単身パックを利用するのに向いているのかどうか、別のプランを検討したほうがよさそうか考えていきます。
旧居から新居までの距離
Google マップを利用すると、簡単に調べられます。
新居が決まっていない場合でも、だいたいわかっている範囲で確認しておきましょう。
車での移動が何㎞なのか、所要時間も確認しておきます。
例えば、数10分程度で移動できる距離の輸送に、荷物の受け取りまで数日(最短翌日)かかる単身パックを利用してもいいのかどうかなど、考えてみましょう。
また、短距離での引越しは単身パックの対応外で、長距離引越しにのみ適用している業者もあります。
引越し予定日時
日数の余裕はありますか?
引越しの希望日が決まっていますか?
平日?祝日?
希望日は1日だけですか?
それともある程度日数に余裕がありますか?
時間の余裕はありますか?
積み込み・受け取りをできる時間が限られていますか?
ある程度余裕がありますか?
希望日も時間も予約の埋まり具合によっては選べない可能性がありますね。
祝日利用や時間の指定には割増料金がかかったり、3月4月の繁忙期には時間指定ができない場合があったり、希望条件が多くなると基本的には料金も高くなります。
荷物の輸送以外でやってもらいたい作業
- エアコンの取り外し・設置
- 洗濯機の取り外し・設置
- コード類の配線
- 荷造り・荷解き
- 不用品の処分・買取などなど
単身パックは基本、荷物の輸送のみです。
家具や家電の梱包・設置まではしてもらえても、基本的には大きな宅急便とでも言いましょうか。
荷造りや荷解きは自分でやることになりますし、輸送以外に希望する作業があれば、オプションで対応してもらえるかどうか要確認です。
ダンボールなどの梱包資材も、利用料金には含まれていません。
自分で用意する必要があります。
荷物量を把握する
新居に持って行く荷物は決まっていますか?
家具や家電以外の荷物は、箱に詰めたらどのくらいになりそうですか?
ご自分で箱詰めした量のイメージがまったくできないようであれば、訪問見積もりを依頼するのが賢明です。
ご自分の荷物を見渡して、『荷造りが大変だな』と思うくらいの荷物があるようでしたら、単身パック向きの量ではないかもしれません。
単身パックを利用するには専用のボックスに入りきらないといけませんから、荷物が多いとボックスを2個3個と複数利用することになるかもしれません。
単身パックの料金はボックス単位で設定されているので、金額も2倍3倍と膨れ上がります。
単身パック以外のプランを利用したほうが安くなることもありますので、あくまでも荷物が少ない人向けにお得に設定されたプランであることを覚えておいてください。
どのくらいの荷物量なら単身パックがお得なのか?
どのくらいの量の荷物なら、お得な単身パックを利用できるのでしょうか。
一言で「このくらいです!」と申し上げられないのが引越しです。
各引越し業者が紹介している、ひとつのボックスに積める荷物の目安をご紹介します。
ご自分の荷物が1ボックスに収まりそうであれば、単身パックでお得に引越しができるかもしれません。
あるいは2ボックス程度で何とかなりそうであれば利用を検討してもいいかもしれませんが、3ボックス以上になりそうなのであれば、ほかのプランの検討もおすすめします。
そもそも1ボックスに積みきれない大きなサイズの家具や家電をお持ちの場合、単身パックに追加で別の輸送方法も検討する必要があります。
簡単にチェック
下記の荷物量を確認しなくても、荷物量のシミレーション機能をサイトに備えてくれている業者がありますよ。
使ってみてはいかがでしょうか。(外部サイトに移動します)
日本通運
単身パック積載シミュレーション| 単身パックS・L | 単身のお引越し | 引越しは日通 (nittsu.co.jp)運びたい家財を選択するだけで、必要なボックスの本数が簡単にわかります。(SサイズかLサイズかも自動)
イラスト付きでとても操作しやすいと思います。
クロネコヤマト
料金シミュレーションについて | 単身者向け引越サービス「わたしの引越」 (008008.jp)集荷先(現住所)とお届け先(新住所)の郵便番号の入力と、日付けと時間帯を入力してから家財の選択画面に進みます。
ヤマトはボックス数(2本まで)と利用料金が表示され、そのまま申し込みまで進める仕様になっています。
本当に簡単に荷物量のイメージをするだけでしたら、日通のサイトが便利かと思います。(実は2021年2月に始まったばかりのシミュレーション機能です)
以下、単身パックを取り扱っている主な業者、日本通運・クロネコヤマト・ハトのマークの引越センター・佐川急便・サカイ引越センター各社の詳細を比較します。
まずは荷物量の目安です。
日通
単身パックS |
![]() |
冷蔵庫(2ドア109リットル) 薄型テレビ(20インチ) テレビ台(小) 電子レンジ 掃除機 カラーボックス(3段) 姿見 布団 ダンボールM 4個(517mm×343mm×343mm) |
単身パックL |
![]() |
冷蔵庫(2ドア109リットル) 薄型テレビ(20インチ) テレビ台(小) 電子レンジ 掃除機 カラーボックス(3段) 姿見 布団 洗濯機(4キログラム) 衣装ケース(39cm×53cm×23cm) ダンボールM 5個(517mm×343mm×343mm) |
クロネコヤマト
わたしの引越(単身引越サービス・1ボックス) |
![]() |
ダンボール 15箱 収納ケース 3個 カラーボックス 布団 |
わたしの引越(単身引越サービス・2ボックス) |
![]() |
ダンボール 15箱 収納ボックス 5個 カラーボックス 布団 冷蔵庫 電子レンジ テレビ テレビ台 洗濯機 掃除機 整理ダンス ローテーブル |
ハトのマークの引越センター
小鳩パック |
![]() |
例その1 冷蔵庫(2ドア・120リットル)1台 テレビ(小)1台 ビデオデッキ 1台 ミニコンポ 1台 衣装ケース(小)1台 |
![]() |
例その2 段ボール24個 MサイズW500×H250×D350(mm) |
青春引越便 |
![]() |
冷蔵庫(2ドア・109リットル) 洗濯機(4キログラム) 薄型テレビ(20インチ) テレビ台(小) 電子レンジ 掃除機 カラーボックス(3段) 衣装ケース(39cm×53cm×23cm) 姿見 布団 ダンボールMサイズ |
佐川急便
単身カーゴプラン |
![]() |
テレビ ミニコンポ 掃除機 パソコン カラーボックス 座卓 ダンボール 5個程度 |
サカイ引越センターでも単身パック(小口引越便)プランはありますが、家財量の目安は記載がありません。
ホームページでは、2ボックスの荷物量の見本写真が掲載されています。
家財名を並べられてもわからないー!と思わなくもありませんが、見積もりを取る前に多少調べたいのであれば、まずはご自分の荷物を当てはめてみてください。
ポイント
ベッドはサイズオーバーです!
お気づきかもしれませんが、単身パックで運べる荷物にベッドはありません。
一般的なベッドのサイズは、長さが195cmくらいあるため、専用ボックスに積み込めません。
折り畳み式であれば積めるかもしれません。
もう少し具体的に、専用ボックスの容量とサイズを比較してみましょう。
プラン名 | 容量 | サイズ(内寸) 幅×奥行×高さ(m) |
ハトのマークの引越センター 青春引越便 | 1.98m3 | 1.05×1.05×1.8 |
日通 単身パックL | 1.97m3 | 1.08×1.04×1.75 |
クロネコヤマト わたしの引越(単身引越サービス) | 1.83m3 | 1.04×1.04×1.70 |
ハトのマークの引越センター 小鳩パック | 1.49m3 | 1.1×0.8×1.7 |
日通 単身パックS | 1.24m3 | 1.08×0.74×1.55 |
サカイ引越センター 小口引越便コース | 1.13m3 | 1.05×0.75×1.44 |
佐川急便 単身カーゴプラン | 1.08m3 | 1.00×0.75×1.45 |
容量(小数点第3位以下切り捨て)
容量の大きい順に並べてみました。
床にサイズを測って印をつけると、より専用ボックスのサイズがイメージしやすくていいですね。
業者の料金シミュレーションを使ってみていましたら、サイズを参考にイメージしてみましょう。
高さは、ご自分の身長と比べるとわかりやすいと思います。
手元にメジャーを用意できるといいのですが、新聞紙でもかまいませんよ。
見開きにした新聞紙の大きさは、縦が約54cm横が約81cmです。
日通の単身パックなら、幅はちょうど新聞紙2枚を広げた大きさで、奥行きは、【単身パックS】なら、新聞紙の横が7cmはみ出るくらい。
【単身パックL】なら、もう20cm新聞紙からはみ出るくらいの大きさです。
大きい荷物がある場合、高さや奥行きの各サイズに注意して選ぶ必要があります。
ご自分の荷物量に合ったプランが絞れてきたでしょうか。
ポイント
単身パックは訪問見積もりが不要
単身パックはボックス単位で料金が設定されているため、電話やメールで見積もり、申し込みが完了できます。
引越しの準備で忙しい中、事前に訪問見積もりのために拘束される時間がありません。これは単身パックならではのメリットです。
しかし、引越しに慣れていない人が荷物の量を正確に把握することは難しく、当日荷物が積み切れないといったトラブルにつながる可能性もあります。
単身パック専用ボックスに積みきれなかった荷物は運んでもらえず、改めて別の輸送方法を検討しなくてはなりません。
単身パック申し込みの際には、引越し業者に自分の荷物量を正確に伝えることが大切です。
荷物の量によっては、ボックスを複数利用する必要があるとか、別のプランの提案を受けることができるでしょう。
単身パックの料金と相場
各引越し業者の単身パック料金と相場は以下のようになっています。
クロネコヤマト(東京→東京(同一市区内) | |
わたしの引越(単身引越サービス) | 14,000円~ |
日通(WEB割引2,000円を適用した場合) | |
単身パックS | 16,000円~ |
単身パックL | 18,000円~ |
ハトのマークの引越センター | |
小鳩パック | 名古屋~東京 22,000円 大阪~東京 24,000円 福岡~札幌 45,000円 |
青春引越便 | 要見積もり |
サカイ引越センター | |
小口引越便コース | 要見積もり |
佐川急便(※参考:WEB割引6,300円を適用した場合) | |
単身カーゴプラン | 要見積もり [参考] 東京23区内 21,000円~ 愛知県~東京23区 30,100円~ 大阪府~東京23区 32,00円~ 福岡県~札幌市 53,550円~ |
上記はシーズン期間外で割引適用、割増その他オプション無しの料金です。
この表を見比べたところで残念。自分の場合の料金は比較できませんよね。
一括見積もりサイト
を利用してみますか?
もう少し当ページの解説にお付き合いいただきますか?
※佐川急便のカーゴプランは、WEBから簡単に申し込みができなくなりました(概算見積もりの問い合わせが必要)。WEBからの簡単申し込みが可能で『WEB割引6,300円』サービスがあったころに確認できた以前の概算料金を参考として記載しています。
ヤマトと日通の便利な料金シミュレーションを改めてご紹介します。
クロネコヤマト
Webサイトの単身者向け引越サービスのページで、集荷先(現住居)とお届け先(新しい住居)の郵便番号を入力すると、1ボックスあたりの料金がすぐにわかります。(基本料金・サービス提供エリア検索)
予約受付状況は、見積もり画面で確認できます。
画像出典:わたしの引越(ヤマトホームコンビニエンス)
画面に出てくる「Web申し込み」をタップで、簡単に集荷先と届け先の郵便番号・日付を入力する画面に進めます。
ページ内の「料金シミュレーション」からは、郵便番号の入力と家財を選択することで、必要なボックス数の目安と料金が簡単にわかります。
日通
Webサイトの単身パックのページに「単身パック料金検索」機能が付いていますので、現住所と引越し先の都道府県を選択すると、割引を含めた1ボックスあたりの料金が簡単にわかります。
ボックスに積めない自転車やシングルベッドは別送品として料金がかかりますが、チェックボックスにチェックを入れるだけで料金の確認ができるようになっています。
自分で箱詰めした荷物を引越担当店に持ち込むことで、割引が受けられるキャンペーンがあります。
単身パックSより 4,000円引 単身パックLより 5,000円引 |
どんな方に向いているでしょうか。
- 引越し荷物は、箱詰めできるものがほとんどだ
- 宅配便(複数個口)で送ろうか考えていた
- 引越し料金を少しでも抑えたい
- 担当店まで持ち込むだけの体力(輸送手段)と時間ならある
- 対応エリアに住んでいる
大きな家具や家電の梱包は、引越し作業スタッフが担当してくれることになっています。
なっていますが、自分で担当店に持ち込むプランですから、
『えっと…?持ち込むまでの梱包なり養生は…?』
と考え込んでしまう方には、向いていないプランかもしれません。
(自分でやるしかありませんよね。あるいは支店までは簡易梱包か裸(!?)で運ぶか……)
新居では、大きな家具や家電の開梱と設置まではやってもらえます。
ダンボールの箱開けは自分で行うプランです。
家財量の目安:
日通のダンボールMサイズ(540×340×320mm)を基準として
・単身パックS:16箱相当
・単身パックL:30箱相当
※特別な梱包を必要とする家財(仏壇・桐タンス・大理石テーブル等)は、単身パック持込割りでは運べません。
別途プランの利用、見積もりが必要です。
利用可能エリア:
東海エリア | |
愛知県 | 名古屋市 中村区・守山区・南区 各区とその周辺 小牧市・豊田市・豊橋市 各市とその周辺 |
岐阜県 | 大垣市・岐阜市・飛騨市 各市とその周辺 |
静岡県 | 焼津市・富士市・浜松市 各市とその周辺 |
三重県 | 四日市市・鈴鹿市・津市・伊勢市 各市とその周辺 |
北陸エリア | |
石川県 | 金沢市・小松市 各市とその周辺 |
富山県 | 富山市・高岡市 各市とその周辺 |
福井県 | 福井市・小浜市 各市とその周辺 |
関西エリア | |
大阪府 | 大阪市北区・鶴見区・浪速区 各区とその周辺 吹田市・豊中市・八尾市・岸和田市 各市とその周辺 |
京都府 | 京都市・舞鶴市・宮津市・福知山市 各市とその周辺 |
滋賀県 | 大津市・彦根市 各市とその周辺 |
奈良県 | 奈良市とその周辺 |
兵庫県 | 神戸市・豊岡市・川西市・丹波市・加古川市・西脇市・姫路市 各市とその周辺 |
和歌山県 | 和歌山市とその周辺 |
引越しは日通のWebサイトで、持込先から配達先までの料金が一覧で確認できます。
支払い方法:
料金の支払いは、現金、クレジットカード、QRコード決済のいずれかを利用できます。
割増料金が適用される場合:
- 18時から21時の夜間配達
- 土・日・祝日配達
- 土・日・祝日の夜間配達
- 3月16日~4月15日までの期間
(持ち込み・配達の両方、またはどちらか一方が期間内の場合)
※配達時間帯指定サービスは、一部実施していないエリアがあります。
持込受付時間:
10時~12時、13時~16時 の営業時間内
別途有料オプション:
- 梱包資材のお届け
- 使用済み資材の回収
- TV・オーディオ類の配線・接続
- 洗濯機の給排水ホースの取付け(取外しは無料)。
ただし、ドラム式洗濯機の給排水ホースの取外し・取付けはいずれも有料。 - 家具類(机・ラック等)の解体・組立て
必要に応じて別途申し込み、利用料金がかかります。
見積もり・利用予約:
Webサイトの専用申し込みフォーム(24時間365日受付)または、持込割引専用のフリーダイヤル(0120-222-042 8:00~20:00)から申し込みます。
自分で持ち込むからといって、宅配便のようにいきなり持ち込んで受付けてもらえるプランではありません。
JALマイレージバンクやANAマイレージクラブ、Pontaや楽天スーパーポイントなどのマイルやポイント還元サービスを希望する場合も、見積もりの際に申告しましょう。
つぶやき
2020年3月から4月にかけて、一部地域限定で実施された割引プランでした。
引越し荷物を利用者自身が集荷窓口へ持ち込みすることで、割引になるプランとのことですが、はたして。
助っ人を呼んで手伝ってもらうにしても、引越し荷物の持ち込みができる人がどれだけいるだろうか。
持ち込みができる人なら、自分で新居まで持って行けるのではなかろうか。
プランが発表された時には疑問に思いもしましたが、エリア限定でキャンペーンが戻ってきました。
引越しサービスの新しい形のひとつとして、エリアの拡大含めしばらく注目してみたいと思います。
佐川急便
※Webサイトからは、カーゴプランと単品プランの申し込みができない状況です。(2021年2月11現在)
以前は簡単に概算料金の確認ができたので、その時に確認できた概算料金を上の表に記載しています。
正確な料金は電話(平日10時~17時)か問い合わせフォームから確認することになります。
単身パックの利用条件
参考金額を見ると、もう少し荷物を減らして、プランか業者を変えてみようかな?
そんな風に思うこともあるかもしれません。ですが、割安のプランにはあれこれ制限があります。
ボックス本数の制限
クロネコヤマトの単身引越サービスは、利用できるボックスの本数が2本までとなっています。
以前、ボックスの利用本数に制限はありませんでしたが、2019年9月からサービスの内容が新しくなり、2本までに限定する内容に変更されました。
家財が積みきれなかった場合、家財宅急便を利用して輸送することができます。
もちろんその場合、別途料金が必要となります。
繁忙期のボックス加算
発作業・着作業どちらか一方でも期間内の場合、割増になります。
クロネコヤマト
3/20~4/10の間は、1ボックスにつき5,000円の割増があります。
割増料金がかかる場合(1BOXあたり)※税抜き表示です。
集荷/お届け | 加算料金 |
両方とも平日 | +0円 |
一方が土日祝日 | +2,000円 |
両方とも土日祝日 | +4,000円 |
シーズン加算(3/20~4/10) | +5,000円 |
シーズン期間(3/20~4/10)の土日祝日であれば、土日祝日加算(2,000円か4,000円)とシーズン加算(5,000円)両方が加算されます。
例えば…
●集荷日(荷物を送る日)が3月27日(土)でお届け日(荷物を受け取る日)が3月28日(日)の場合:
集荷もお届けも土日なのでプラス4,000円と、シーズン加算でプラス5,000円。1BOXあたり9,000円が加算されます。
●集荷日(荷物を送る日)が3月28日(日)でお届け日(荷物を受け取る日)が3月30日(火)の場合:
集荷は日曜日なのでプラス2,000円、お届け日は平日なので加算はありませんが、シーズン加算でプラス5,000円があるので、1BOXあたり7,000円が加算されます。
※シーズン加算対象期間が、2021年1月に変更されました。
旧 :3月1日~4月10日
現在:3月20日~4月10日
日通
3/16~4/15の間は、単身パックSとLは1ボックスにつき5,000円の割増です。
エリアの利用制限
クロネコヤマト
ヤマトの単身者向け引越サービスは、「わたしの引越」という名称で提供されています。
利用可能なエリアは限られていて、2020年6月から316市区郡に、7月から395市区郡に拡大しています。
WEBサイトの「基本料金・サービス提供エリア検索」で、郵便番号を入力することで提供エリアに該当しているかどうか確認ができます。
郵便番号がわからなくても、一覧から確認できます。
「ヤマトの引越しが全国対応ではなくてエリア限定?」と驚かれる方もいるかもしれません。
2018年9月1日、法人向け引越しの不適切請求問題が明るみになったことに起因して、すべての引越サービスが停止しました。
単身者向けサービスに限り、2019年9月から再開している流れの中で、まだ全国対応とまではなっていません。
法人企業が契約を行う、単身引越しをする社員向けのサービスが2020年9月1日から再開、家族向け引越サービスの再開は検討中となっています。
ハトのマークの引越センター
小鳩パック・青春引越便が適用されるのは、片道200km以上からとなっており、遠距離引越しの方用です。
サカイ引越センター
小口便引越便コースは、長距離引越しのプランで荷物の少ない単身者向けのコースす。
関東から関西、関西から九州などの長距離輸送に対応しています。
小口引越便対応エリア(2021.1現在) | ||
エリア | 都道府県 | お問合せ フリーダイヤル |
東北 | ・宮城県 ・山形県 ・福島県 | 0120-900-432 |
関東 | ・東京都 ・神奈川県 ・千葉県 ・埼玉県 | 0120-371-366 |
北陸 | ・石川県 ・富山県 ・福井県 | 0120-920-706 |
関西 | ・滋賀県 ・京都府 ・大阪府 ・奈良県 ・兵庫県 | 0120-920-706 |
九州 | ・福岡県 ・佐賀県 ・大分県 ・熊本県 | 0120-967-431 |

同一色エリア内、例えば東京都内の引越し、大阪府から京都府への引越しなど、同じエリア内での輸送の場合、他のプランでの対応となります。
対応エリアは拡大が検討されています。
時間の制限
荷物を積んでから新居で受け取るまで、早くて翌日以降だったり、期日を指定できなかったり、時間も業者任せになることがあります。
料金を抑えられる要素のひとつですね。日数に余裕のある方に向いています。
引越し作業に日数や時間の余裕がない方は、割安単身パックの利用はあまり向いていません。
到着期日を定められるサービスを提供してくれる業者や、受け取り時間も融通が利くプランを検討しましょう。
配達時間
クロネコヤマト
- 15時までの申し込み完了で、最短翌々日の集荷が可能。
- 受け取り日は、集荷日から7日後までの範囲で指定。
- 集荷日から、最短翌日に受け取りが可能。
- 集荷・お届けの時間帯は、午前・9時~12時と、午後・12時~18時、フリー・9時~18時の3区分から選択。
※3/20~4/10(シーズン加算対象期間)は、「フリー・9時~18時」のみ - 集荷・お届け時間の目安は、前日に電話で連絡があります。
『時間区分』
日通
単身パックS・Lも、4つの時間帯で選べます。
『時間区分』
地域によっては、『午前』『午後』の2区分になります。
3/16~4/15の期間は、『午前』『午後』『連絡』の3区分になります。
割増料金がかかる場合 | 加算料金 |
夜間配達(18時~21時) | +2,000円 |
土・日・祝日配達 | +2,000円 |
土・日・祝日の夜間配達 | +4,000円 |
シーズン加算(3/16~4/15) | +5,000円 |
※税抜き表示です。
ハトのマークの引越センター
小鳩パックは、日・祭日は、1件につきプラス5,000円。
時間指定は別途5,000円で利用できます。(発地、着地ごとに必要です)
割増料金がかかる場合 | 加算料金 |
指定時間(発地、着地毎) | 1件+5,000円 |
日・祭日指定(発地、着地毎) | 1件+5,000円 |
※税抜き表示です。
割引サービス・キャンペーン
日本通運 |
複数ボックス割引、 WEB割引、エリア割引、 JAL・ANAのマイレージ、 Ponta・楽天のポイントが貯まる |
サカイ引越センター |
LINE見積もり割引 訪問見積もり・お友達紹介キャンペーン Ponta・WAON・楽天のポイントが貯まる |
ハトのマークの引越センター |
複数ボックス割引 |
割引サービスやキャンペーンなどの有無は、見積もりを依頼する前に確認しておきましょう。
まとめ
引越し業者が用意する単身プランは、お得に引越しできる選択肢のひとつです。
一人暮らし、単身赴任、実家から家具付きの部屋に引越しされるなど、荷物の量が少ない方におすすめのプランです。
荷物の量が少なくても、日数や時間に余裕がない方は時間指定ができる単身パックプランを選ぶか、通常の引越しプランを検討する必要があるでしょう。単身パックの利用にはあまり向いていません。
単身パックのプランを検討していたけど、荷物の量が多すぎたりしてかえって割高になることがわかったら、「自分が考えていた引越しとは違う。もっといいプランがあるんじゃないか。」と思うかもしれません。
そんなときこそ、ぜひ 一括見積もりサイト
を活用して引越し業者の比較検討をしてみてください。
あなたの希望に合った内容で、納得できる料金で、思い出に残るお引越しができますように。
このページが役に立ったらシェアしていただけると嬉しいです!