パンダのキャラクターでお馴染み。
業界最大手のサカイ引越センターは、営業が強引で困ったとの口コミが多いものの、作業・技術力の高さもこれまた評判です。
サカイのサイトには、「ササッと予約」による料金一覧のほかに引越し料金の表示がありません。
その他の料金は見積もりを依頼しないとわかりませんが、概算料金であれば一括見積もりを利用するのもひとつの方法です。
押しの強い営業の即決を断る自信がないという方は、相見積もりを取る際に他社との比較ができる2番目以降にセッティングするのがおすすめです。
サカイは値段交渉もかなり頑張ってくれた♪との評判も多いですよ。
このページではサカイ引越センターのプランやサービス、訪問見積もりで全員お米がもらえる嬉しい特典やキャンペーンなどについて詳しくご紹介します。
サカイの引越しプラン
サカイの引越しプランは全7種です。
すべてのプランで共通している内容が、・家財を運ぶ前の家屋の保護・家具の梱包・家具のセッティングです。
すべてお任せのプランはもちろん、自分で荷造り荷ほどきを行うプランでも、家具の梱包からセッティングまではプロのスタッフにお任せできるので安心して選びましょう。
家電類の梱包もお任せできますが、配線を抜いておいたり冷蔵庫の水抜きなど、予め自分で行う作業もあります。
新居での作業完了後、10分程度のちょっとした作業をスタッフにお願いできる『10分間サービス 』は、安心保証パック(税込1,650円)に加入した場合のサービスです。
プラン内容とは関係ありません。
まずはプランごとにざっくり向き不向きで分けてみます。
プレミアムプラン | 家族・忙しい人向け |
フルサービスプラン | |
スタンダードプラン | |
エコノミープラン | 単身・時間に余裕のある人向け |
ご一緒便プラン | |
建て替えプラン | 住まいの建て替えによる引越しと一時的な荷物預かり |
小口引越便プラン(※) | BOX単位。長距離引越しで、荷物の少ない単身向け |
※「小口引越便プラン」のプラン名は、サカイ引越センターの公式ホームページ内でも「小口引越便プラン」と「小口便引越プラン」の2通りに記載がされています。(2023年6月8日現在)
このページでは「小口引越便プラン」に統一して表記します。
プランごとのサービスを比較してみます。
プラン名 | 荷造り | 荷ほどき | 新居の掃除 |
プレミアムプラン | ![]() |
![]() |
ダスキン |
フルサービスプラン | ![]() |
![]() |
自分 |
スタンダードプラン | ![]() |
自分 | |
エコノミープラン | 自分 | 自分 | |
ご一緒便プラン | 自分 | 自分 | |
建て替えプラン |
自分 | 自分 | |
小口引越便プラン | 自分 | 自分 | |
ササッと予約 | 自分 |
後述していますが、単身限定の簡単ウェブ予約サービスのササッと予約は、荷造りも荷ほどきも自分で行うプランです。
参考までに一緒に並べてみました。
- ダンボールは、小口引越便を除くその他のプランで『最高50箱(大小2種類)』まで無料でもらえます。
※数量は使用車両によって異なります。 - 引越し完了後の資材(ダンボール等)回収は1回 3,300円(税込)です。
※3月15日~4月15日は繁忙期のため回収作業を行っていません。
プランごとの詳細を確認していきます。
新居のお掃除まで全ておまかせプレミアムプラン
プレミアムプラン |
|||
![]() |
|||
作業内容 |
|||
荷造り | 家具の梱包~家具のセッティング | 荷ほどき | お掃除ダスキンサービス |
荷造りと荷ほどきに加え、ダスキンのお掃除サービスが付いています。
忙しくて荷造りの時間が取れない、妊娠している、手の離せない子どもがいる、できるだけ負担なく引越ししたい、ダスキンを利用したい、または利用してみたかった、そんな方におすすめされているプランです。
プロにすべてをおまかせすることで、ストレスなく新生活がスタートできるかもしれません。
プランの中ではスタッフが行う作業内容が一番多く、費用を抑えたい方向けのプランではありません。
ダスキンのお掃除サービス
ほかのプランには無いプレミアムなポイントが、ダスキンによる新居の掃除です。
引越し日の午後もしくは翌日に1回目の掃除があり、その後6ヵ月以内2回、合計3回お掃除が付いています。
あくまで引越し後の住まいのお掃除サービスなので、旧居の掃除は対象外です。
どこもかしこも掃除してもらえるわけではありません。追加作業が発生すればその都度追加料金の支払いが必要です。
作業内容がご自分の希望イメージと合っているか事前に確認しましょう。
どんなことをしてもらえるのかな?
1回目 引越し日の午後または翌日 |
- リビング
- 玄関
- ダイニング
- 階段
- 居室3室
- 廊下
- キッチン
- 洗面所
- 浴室
- トイレ
- 片付け
- 花の水やり
- 布団干し
- 押し入れ整理
- 買い物
- 食事の後片付け
- 食器洗い
- 庭掃除
- 洗濯 など
2回目・3回目 引越し日から6ヵ月以内 |
A・B・C各カテゴリーから1か所ずつ選んだ合計3か所の掃除
A | キッチン 浴室 |
B | 洗面所 トイレ |
C | リビング 和室 ダイニング 玄関 洋室 廊下 |
まるごとおまかせフルサービスプラン
フルサービスプラン |
|||
![]() |
|||
作業内容 |
|||
荷造り | 家具の梱包~家具のセッティング | 荷ほどき |
荷造りと荷ほどきをサカイのスタッフが行うプランです。
急な引越しで時間が取れない、妊娠している、手の離せない子どもがいる、負担なく引越ししたい、引越したその日からダンボールのない綺麗な部屋で生活をしたい、そんな方におすすめされているプランです。
ダスキンのお掃除サービスがない、引越し作業をすべてプロにお任せするプランです。
スタッフが行う作業が多いため、費用を抑えたい方向きのプランではありません。
荷造りおまかせスタンダードプラン
スタンダードプラン |
|||
![]() |
|||
作業内容 |
|||
荷造り | 家具の梱包~家具のセッティング |
荷造りはサカイのスタッフが行います。新居での荷解きは自分で行います。
引越しの準備には時間をかけられないから荷造りはお願いしたいけど、引越し後は余裕があるから新居での荷ほどきは自分の手で行いたい、そんな方におすすめされているプランです。
新居では食器の荷ほどきはスタッフが行い、専用ケースを回収します。
引越しまでの期間が短く、荷造りが間に合わないと思ったらこちらのプランです。
荷ほどきは食器以外自分で行うため、フルサービスプランよりは費用を抑えられるはずです。
荷造り自分でエコノミープラン
エコノミープラン |
|||
![]() |
|||
作業内容 |
|||
家具の梱包~家具のセッティング |
荷造りも荷ほどきも自分で行います。
費用を抑えたい。荷物が少ない。荷造りも荷ほどきも自分でやりたい。そんな方はエコノミープランです。
荷物が多くても準備にかけられる期間が短くても、何が何でも引越しの費用を抑えたい場合、他人が自分の荷物に触れることに抵抗のあるという方もこちらのプランです。
到着日はいつでも大丈夫?ご一緒便プラン
ご一緒便プラン |
|||
![]() |
|||
作業内容 |
|||
家具の梱包~家具のセッティング |
荷物の到着期日を指定しないことで、費用を抑えられるプランです。
荷物が少なく、荷物の到着日に余裕のある人であればご検討ください。
同一方面へ荷物を送るほかの利用者の荷物と一緒に、トラックが満載になったら出発するというプランです。
気をつけたいのは、いつ自分の荷物が届くか、出してみないとわからない点です。
期日指定ができません。
混載便にすることで業者はコストを抑えられます。
期日を指定せず更に業者の都合に合わせることにより、利用者も料金を抑えることができるわけです。
ひとり暮らしをしていて実家に戻る場合や、単身赴任の任期を終えて戻る場合など、荷物の到着に時間がかかっても生活に困らない状況がある方にはおすすめです。
荷物の到着日を完全にサカイに委ねることになるので、結局のところ、早いとほんの数日で届くとも、数週間かかるとも言い切れません。
利用した人の失敗談として、営業の人は「最大〇日で届く」と言っていたのに、転居先の支店では、「更に数日かかる」と言われた、「もともと期日を指定しないプランだから、早く届けろと言われても対応できない」と言われたというような書き込みがありました。
契約を取りたい営業の人と現場の実情とが一致していないと、営業の人の言葉を信じて契約した利用者はたまったものではありません。
ご一緒便プランは期日を指定できないプランであることを、きちんと理解しておきましょう。
営業の人が「言っていた」だけであって、「見積書に記載してない」ことであれば、トラブルの種になりかねません。
また、必要最低限の荷物は別の方法で先に運び、あとからゆっくり到着しても構わない荷物だけをご一緒便プランを利用して送るというのもひとつの利用方法だと考えます。
建て替えプラン
建て替えプラン |
|||||
![]() ![]() |
|||||
作業内容 |
|||||
家具の梱包 ~運搬 |
荷物の一時保管 | 家具の運搬 ~セッティング |
住まいの建て替えやリフォームに伴う引越しと、引越しに伴い一時的に荷物を預かるプランです。
旧居から仮住まいへと、仮住まいから新居へ往復引越しをする場合にのみ利用できます。
家の建て替えなどにより仮住まいへと移る場合、往復で2回引越しをすることになりますから、本来ならその都度見積もりを取って契約・作業が必要ですよね。
このプランなら、一時的な仮住まいへの往復引越しと荷物預かりに対応しているので、一度の契約で2回分の引越しをおまかせできます。
荷物を一時保管する場所は、自分で契約したトランクルームを指定することも可能です。
一時預かりに関して
- 料金は預ける荷物の量で変わります。特殊な品物についても別途料金がかかります。
- 一時預かりには一時保管契約書等が必要です。
- 訪問での見積もりを受けることになります。
- 預けている荷物は、期間中に一部を取り出したりすることができません。
保管料や保管中の荷物の取り出しなど、一時預かりに関する詳細は申し込みの際によくご確認ください。
建て替えプラン未対応
- 引越しはするけど、新居が決まっていないので一時預かりしてほしい
- 海外へ引越しする。帰国するまで荷物を預かってほしい
上記のような利用条件に当てはまらない場合、通常プランを利用してのトランクルームなどへの移動や搬出を申し込むことになります。
小口引越便プラン
小口引越便プラン | |||
![]() ![]() |
|||
作業内容 |
|||
家具の梱包~家具のセッティング |
長距離引越しで荷物が少なく、受け取りまでの日数に余裕がある単身者向けのプランす。
専用BOXに荷物を積み込み、トラックの運送予定に合わせて荷物は一時預かりとなります。
長距離引越しで荷物が少なくて荷物が届かなくてもしばらくは生活ができるし費用を抑えたい!といったような到着日に余裕がある場合にご検討ください。
「荷物がないと生活できない!」「当日・あるいは翌日中には荷物が必要だ!」そんな場合は別のプランを選びましょう。
2023年1月現在、それまで記載されていた対応エリアの記載が公式サイトからなくなりました。
全国対応との記載も見つけられませんでしたが、エリア限定が解除されたようです。
BOX単位の料金設定で費用を大きく(?)節約できるかもしれません。
指定BOXサイズ(内寸)

サカイの小口引越便BOXサイズ
高さ144cm × 幅105cm × 奥行き75cm 1.13m3 |
専用BOXの大きさは、他の専用BOXを利用した引越しプラン(単身パック)を提供しているクロネコヤマトや日本通運のBOXよりもやや小さめです。
特に高さが144cmですから、高さがはみ出てしまう家具や荷物をお持ちの方は、荷物がBOX内に納まりません。
ヤマトの単身プランなら、納まりきらない大きなサイズの家具も「らくらく家財宅急便」(別料金)で運べるプランになっていますが、サカイの小口引越便プランには、別送案内の記載はありません。
(日本通運の単身パックが「別送品」として追加料金で運べたのは2023年5月までです。6月にサービス内容が変更になり、付随していた「別送品」サービスは終了(廃止)されています)
積み込みきれない大きさや形の荷物がある場合、対応エリア間の引越しでその他の荷物が少なかったとしても、通常のプランを利用することになるでしょう。
格安プランですので、他のプランでは共通してサービスされている梱包資材の無料提供がありません。
別途有料で購入するか、自分で調達する必要があります。
-
-
引越しダンボールを無料でもらう!|数の目安ともらえる場所・サイズ
自力で引越す場合にも、業者に依頼する場合でも、引越しの荷造りにダンボールは欠かせませんよね。 業者のダンボールをもらわずに自分で必要な分だけ集めれば、引越し費用が抑えられるって知ってました? このペー ...
梱包資材は希望者への有料オプションとしてセット販売されています。
単身資材パック:
ダンボール大10個、小10個・ガムテープ1個・布団袋1枚
メモ
2023年1月以前は、単身資材パックセットで6,600円(税込)と料金の記載がありましたが、現在は記載がありません。購入を検討されている場合は事前に確認しておきましょう。
1BOX当たりの料金がホームページに記載されていないのはほかのプランと同じです。
見積もりを依頼しないと、通常のプランよりも本当にお得に引越しができるかどうかわかりません。
荷造りと荷ほどきは自分で行う必要がありますが、家具の保護や家具の梱包からセッティングまではサカイのスタッフが行ってくれますので安心です。
見積もりの際には荷物の到着日を含め、作業内容をしっかりと確認する必要があります。
自分の思い込みと営業の人の説明不足によるトラブルがないようにしましょう。
海外への引越し
海外プラン |
|||
![]() |
サカイでは海外への引越しにも対応しています。
国内の作業はサカイが行い海外では提携業者が作業を行います。
通関手続きの代行もサカイで行っています。
まずは引越し先の地域に対応しているかを問い合わせてみましょう。
料金は国内の引越し同様、ホームページに概算の記載はありません。
引越し料金に関してホームページには表示がないため、見積もりを依頼しないと概算もわかりません。
見積もりも、荷物量によっては電話でも対応していますが、基本訪問見積もりとしているため、営業の人と対面する必要があります。
自分の引越しに対する希望をしっかりと伝え、わからないことはきちんと説明してもらいましょう。
<海外引越問合せ先>
tel. 0120-78-1141(8:00~19:00)
法人プラン
法人プラン |
|||
![]() |
個人の引越しに限らず、法人の引越しにも対応しています。
テレビのコマーシャルなどの影響で、家族など個人の引越し向きのようなイメージがあるかもしれませんが、実は法人営業を強化していて、大規模な庁舎の移転や大学の移転など、他社では難しいような案件の受注も積極的に行っているそうです。
新築マンションへの一斉入居、小規模なオフィスの移転から、転勤引越しなどさまざまな引越しに対応しています。
<オフィス移転の相談・見積もり>
関東(関東以北のエリア)
tel.0120-27-1141(9:00~17:00)
関西(東海・中部・北陸以西のエリア)
tel.0120-01-5248(9:00~17:00)
<転勤引越しの相談・見積もり>
tel.0120-015-248(9:00~17:00)
<⼀⻫⼊居に関する問い合わせ>
tel.0120-11-4176(9:00~17:00)
<不動産会社との提携に関する相談>
tel.0120-015-248(9:00~17:00)
ササッと予約|スキマ時間で引越し予約
単身引越に限りますが、利用条件に当てはまれば、24時間365日、スマホやパソコンから引越しの予約(金額確定)が可能です。
電話や対面での訪問見積もりなし。入力のみで予約が完了できます。
作業に当たるのは、サカイ引越センターで教育を受けたパートナー企業のスタッフになっています。
料金は、日時や混雑状況によって変動します。(ダイナミックプライシング)
(ご注意:システムの利用に関する詳細が特に案内されることなく不定期に更新されています。当サイトでも最新の情報を心がけておりますが、ご利用の際には公式サイトでよくご確認ください)
ササッと予約の利用条件
まずは利用条件に該当するかどうかの確認です。
- 現住所から新住所までの走行距離が100km以内※の引越であること
- 家財が1.5トントラックに収まること
(間取り目安:ワンルームの6~8畳。
容量目安:幅1.6m×奥行3.1m×高さ1.9m) - 訪問見積や電話見積が不要の方
- 住所(現在・新どちらも)がタワーマンション(20階以上の高層マンション)でないこと
- 特殊な間取りや特殊な家財がないこと
全国で利用できる予約システムですが、一部対象外のエリアがあると注意書きがあります。
肝心の利用できないエリアの表記はページ内では見つけられませんでした。
【対応外エリアの確認方法】
料金カレンダーページで日付を選択すると、予約入力画面に進みます。
最初に現住所と新住所の郵便番号を入力するのですが、一瞬で対応エリア・対応可能距離かどうか、利用料金が表示されますので、確認していただけます。
※2022年8月に走行距離の制限が[50㎞以内]から[100㎞以内]に広くなり、2023年1月に対応エリアが全国に拡大されました。

考えられるメリット
- インターネットで事前に料金を確認して契約を完了させられるため、電話でのやり取りや訪問見積もりが不要なところ。
閲覧:2023/09/02
出典:「ササッと予約」エリア別申し込み画面
長年、引越しの予約は「訪問見積もりをした上での料金提示」が基本でした。見積もりに立ち会う時間がとれずに契約をためらっていた人でも、予約が取りやすくなりました。
通常、見積もり依頼は営業時間内(8:00~19:00)に電話をする必要があり、訪問見積もりに来てもらえる時間は地域にもよりますが、朝8時から夕方18時までになっています。
ササッと予約では、いつでもどこにいてもインターネットにつながっていれば予約が完了できます。
電話でのやり取りをしたくない人や、訪問見積もりで部屋を見られたくないという人のニーズに合ったサービスです。
- 最安の引越し料金を一覧で確認できるところ。
日にち、曜日、時間帯や混雑状況によって変動する料金を事前に確認して契約にすすめます。
現在お住まいのエリア(東京都・神奈川県か、そのほかのエリアか)を選択すると、予約カレンダーで最短距離での最安料金を確認できます。
閲覧:2023/09/02
出典:「ササッと予約」エリア別申し込み画面
作業開始時間帯の「午前」「午後」「終日フリー」の選択次第でそれぞれ料金が異なる様子が一覧で確認できます。
細かな色分けがかえって”見やすさ”から遠ざかっていないこともない気がしますが、時間指定が選べない状況(完売・月末など)なども一覧で確認できるのでわかりやすいと思います。
注意点
表示されている料金は最短距離での最安値です。
日付を選択して申し込み画面にすすんだら、現住所と新住所の郵便番号を入力してください。
自動で移動距離に応じた料金が表示されます。
新居までの移動距離が上限の100kmに近くなるほど(現住所から遠くなるほど)カレンダーの表示料金よりも高くなります。
時間指定(作業員の到着時間)の違いによる料金の変動は、時間を指定しない「終日フリー」の最安値よりも概ね
・午前指定(8:00~12:00)でプラス2,000~20,000円
・午後指定(12:00~18:00)でプラス1,000~10,000円
となっています。(日程によってかなり差があります)
詳しい到着時間の連絡は、引越しの3~5日前頃にメールか電話で入ることになっています。
- 梱包材(ダンボール)提供がサービスに含まれているところ
ダンボール(大10個、小10個)、布団ぶくろ1個、ガムテープ1個は指定した日時に届けてもらえます。
無料サービスで資材プレゼントしますよ~というような表現がされがちですが、つまりは基本料金に資材費が含まれているのです。
単身者向けの引越しサービスは、費用を抑える代わりに梱包資材を自分で用意する必要があるプランが多いのですが、
ササッと予約は自前で調達する手間が省けます。
足りない場合は自分で用意するか、担当支社に相談です。
- オプションで梱包材(食器包装紙・エアキャップ・ハンディラップ)の購入可
ダンボール以外の梱包材(食器包装紙・エアキャップ・ハンディラップ)はオプションとして有料で購入もできます。(申し込み画面で選択)
荷造りに必要な場合、自分で探す(購入する)時間は省けますね。
有料資材:小 2,090円 |
有料資材:大 2,750円 |
|
食器包装紙 | 100枚 | 250枚 |
エアキャップ | 30㎝×7m | 30㎝×21m |
ハンディラップ | 10㎝×100m | 10㎝×100m |
有料資材の配達は、佐川急便で送られるそうです。
あくまでも[目安]だそうですが、配達日数の目安が記載されていますので参考にはなるかと思います。
関東・東海・中部・北陸・近畿・中四国・九州=2日後
東北・新潟県・鹿児島県=3日後
北海道=5日後
※沖縄県は有料資材配達の対象外となっているようです。
(ササッと予約を利用しての引越エリアとしては対応しています)
考えられるデメリット
- 予約をする前に、実は確認することがいろいろあること。
“最短60秒で予約完了”とうたわれてはいますが、申し込みの前に
- 利用条件に該当するかどうか
- 標準引越運送約款
- 個人情報保護方針・サイト規約
を確認する必要があります。
60秒じゃ無理でしょ?
と、一応ツッコミは入れておきたいと思います。
まず、利用できない対象外エリアが明示されていませんので、最初に(申し込みを「する」か「しないか」に関わらず)予約画面に進んで郵便番号を入力してみることをおすすめします。
散々必要事項を確認した後に、自分は利用対象外だとわかったらショックを受けてしまいそうです。
WEBで予約が完結するので、申し込みをする際に誰とも口頭でのやり取りをしません。
だからこそ、サービス内容や注意事項を、事前によく確認・理解が必要です。
予約完了後には、引越し3~5日前にパートナー企業から連絡が入ることになっています。
(メールか電話で内容や時間の確認)
オプション作業の申し込みをしている場合は、電話での詳細打ち合わせがあります。
- 荷造りや荷ほどきはサービスに含まれないところ。(自分でやりたい方にはメリット!)
- 対面での見積もり金額提示ではないため、値引き交渉ができないところ。
- 他の紹介や割引サービス、ポイントキャンペーンなどとの併用ができないところ。
- 家財に【有機ELテレビ】があり購入時の梱包資材が手元にない場合、専用梱包資材費が別途必要になるところ。備考欄に要入力です。
【16,500円・当日精算】 - 有料道路、フェリーを使用する場合は別途費用がかかります。担当者から連絡があることになっています。
(費用の詳細は記載なし)
※LINEからの見積もりで20%OFFや、クレジットカード会員優待などが活用できません。
※有機ELテレビの運搬には専用の梱包資材が必要です。
専用資材がない場合、相応の追加費用が必要です。
有機ELテレビの運搬そのものを受け付けていない業者もありますが、サカイは運搬自体は請け負うというスタンスです。
-
-
引越し見積もり料金をクレジットカードで安く|会員優待サービス一覧
クレジットカードを使って引越しするとお得って知ってましたか?このページでは、クレジットカードごと割引率や特典サービスを紹介しています。 カードの支払いでポイントが貯まったり、基本料金が5%から30%、 ...
- 3月の月末&4月の月初は予約ができないかも…?しれないこと
3月の月末の引っ越しを検討されている方は、利用できないかも?しれません。
公式サイトでの案内はありませんが、ササッと予約のサービスが始まって以降、3年連続で3月の月末1週間程度の日程は「完売」との表示すらなく、日程を選択することができない仕様になっていました。
「何日か待っていれば表示されるようになるかな?」と待っていても、ずぅっと表示されない恐れがあります。
3月の月末(特に最終週)4月の初旬の引越しを検討されている方は、早めにササっと予約以外での申し込みに切り替えることをおすすめします。
(例)2023年3月のすべての土日と、第4週と5週(が最終週)、そして4月2日までの申し込みができない状態でした。
「ササッと予約では最盛期の受け付けはしませんヨ~。今年の〇月〇日~〇日までを予定日に検討している人はほかの手段で予約してチョ」などという注意書きがされるわけがないことはわかっておりますが、最初から引越希望日が決定している人への配慮はしていただけたらいいのになと感じてしまいます。
(スマート見積りには、関東エリアの申し込みが「一定の期間申し込み不可]となっている旨がきちんと記載されています)
将来的には予約できるようにする予定の伏線かもしれません。(ただの憶測です)
- 訪問見積もりがないので、サービスのお米・ひとめぼれがもらえないところ。
お米をもらうために引越しをするという方はいないかと思いますが、サカイならではの見積もりサービスが受けられないことはデメリットに書き加えておきます。
支払い方法
・銀行ネット決済
・クレジットカード
・楽天ペイ
・PayPay
上記のいずれかを選択できます。(2023年1月現在)
作業当日に現金を用意する必要がありませんね。
当日の現金払いには対応していません。
結局、ササッと予約とは?
従来の、
「見積もり依頼」→「料金の提示」→「納得したら契約」
といった一連の流れから、ササッと予約では、提示されている料金を確認したWEB上で、「契約」までを完了できるサービスです。
「すでに提示されている金額を見て引越し依頼」→「契約完了」
「引越し料金を非対面のまま自分で選べる」という言い方をしてもいいかもしれません。
電話以外の予約窓口として、以前からホームページやLINEからの見積もり依頼も可能でしたが、より手軽に予約ができるようになっています。
利用エリアが一部地域に限定されていますが、今後、長距離の引越しにも対応していく方針とのことです。
(利用エリアは特に案内されることなく不定期に変更(拡大・縮小)されています。ご利用の際には最新の情報をご確認ください)
申し込みをできるだけ簡潔に済ませたいという人には、利用しやすいサービスでしょう。
日時や時間による引越し料金の変動を確認できるので、利用条件に該当しなくても、見積もり依頼の前に目を通しておくのもひとつです。
週末や月末は特に料金が上がること、平日は料金が下がっても、高くなりやすい曜日などが確認できます。
ただ、タイミングによっては、翌々月以降の予約カレンダーに料金の表示がなく真っ白で、料金の確認・予約ができないといったこともありますので、早め早めに予約を取りたいという人にはあまりおすすめできません。
特に3月4月の引越しをする人が増える時期の予約カレンダーは、ほかの時期に比べると更新(予約開始できる時期)が遅いように感じます。(詳細なデータではなく、個人の感想です)
なにがなんでもササッと予約を利用したいとお考えの方は、少し頻繁にサイトの確認をされることをおすすめします。
対応エリア以外にお住まいの方、電話や訪問見積もり、荷造りや荷ほどきを希望する方は、「ササッと予約」ではなく、通常の電話やインターネットからの申し込みになります。
誤解のないように何度も書きますが、作業に当たるのは、サカイ引越センターで教育を受けたパートナー企業のスタッフです。
サカイ引越センターのスタッフではありません。
スマート見積り|北海道・東北・関東・近畿・九州エリア限定(LINEチャット見積)
ササッと予約では未対応エリアだったり移動距離が長くて利用できないけれど、訪問見積もりをせずに非対面で見積もりを取りたい――そんな方はこちらもチェックです。
現住所が北海道・東北・関東(1都6県)・近畿(2府4県)・九州エリア限定の単身者向けサービスです。
WEBのみで見積もりと予約が完了する「スマート見積もり」は、LINEチャットで見積もりを依頼します。
訪問見積もりはありません。
単身者で条件に当てはまれば利用できます。
利用条件
- 現住所が北海道・東北・関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城)・近畿(大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫・和歌山)・九州内であること。
- 訪問見積りが不要であること
- マンションの間取りが1LDK以下の単身者であること。
1:QRコードからLINEのお友達登録をする。
(公式サイトの「スマート見積り」のページにあります)
2:トーク画面下部のメニューから「単身のお客様限定 スマート見積 チャットで見積もり開始」を選択。
3:送られてくるLINEのメッセージにそって見積もりチャットを開始する。
訪問見積もりをせずに契約が完了する予約システムは、ササッと予約も同じです。
対応しているエリアや利用条件、見積もり料金の提示までに違いがありますが、手軽に利用できる予約手段のひとつです。
引越し予約を簡潔に済ませたいという方は検討されてみてはいかがでしょうか。
条件に当てはまらない場合や訪問見積もりを希望する場合は、通常の電話やインターネットからの申し込みになります。
まごころリモート見積もり「まリモ」|全国対応
サカイのまごころリモート見積もりサービス「まリモ」は、携帯端末を利用したビデオ通話見積もりでです。
訪問見積もりなしで料金の提示が受けられます。
2023年8月現在、利用できるのは「単身者のみ」と限定されていますが、今後家族の引越しのような複数名での利用についても対応していく方針が発表されています。
ササッと予約・スマート見積りとの違いは、
- 全国どこからでも利用ができること(一部離島などを除く)
- 移動距離の制限がないこと
この2点です。

- 対象エリア:全国
※離島等、一部対応できないエリアがあります。 - 見積もり対象:単身限定
- 通話条件:SMS(ショートメール)の受信環境が必要
- 通信状況により接続できない場合、電話、または別日での訪問見積もりでの対応となります。
- 推奨環境 IOS:Safari
Android:Google Chrome、Mozila Firefox - 見積もり・通話料は無料ですが、通話に掛かる通信料は利用者負担となっています。
- 通信量の目安:10MB/分
公式サイトの「まリモ」専用の予約フォームから申し込みます。
翌日以降~2週間先までの日程で予約可能です。
受付時間は午前9時から、午後の8時開始分まで、1時間ごとの時間枠で選択します。
申し込みは先着順です。
リモート見積もりに興味のある方は、お早めに確認しておくことをお勧めします。
-
-
参考【サカイのまリモ】訪問不要のリモートビデオ通話見積もり
サカイ引越センターの見積もりは、携帯端末のビデオ通話を利用して訪問見積もりをせずに確定料金の提示が受けられます。 まごころリモート見積もりサービス。 略して「まリモ」 単身の方限定のサービスですが、い ...
続きを見る
サカイのサービス
引越しプラン共通のサービスとして、
- 梱包資材の無料サービス(小口引越便プランは未対応)
- 大型家具や電化製品の梱包
- 家屋の保護(養生)
- 家具の設置
などを行っています。
梱包資材
ダンボールサイズ
サカイで扱っているダンボールは、大小2種類あります。
公式サイトが2020年にリニューアルされて以降、ダンボールサイズの表記が見つけられませんでした。
参考までに、以前のサイトで記載されていたサイズです。
ダンボール(大) 縦34cm 横52cm 奥行35cm
ダンボール(小) 縦34cm 横35cm 奥行32cm
パンダがこっちを見ていますね。
無料でもらえるのは、大小最大50箱まで。使用車両によって数は異なります。
荷造りに50箱以上必要なようであれば、担当の人と相談しましょう。
新品ダンボールを希望する場合、有料で購入可能です。
足りない分は手元にある(あるいは自力で調達した)中古のダンボールや他社のダンボールを使用しても大丈夫です。
ダンボール以外にも、布団袋やガムテープをもらえます。(支店・プランによります)
最小数:ダンボール20箱、ガムテープ1個、布団袋1枚
最大数:ダンボール50箱、ガムテープ2個、布団袋2枚
ダンボールが無料でもらえない小口引越便プランをご利用の場合、別途有料で資材セットの購入ができます。
契約をキャンセルした場合のダンボールの取扱い
未使用の場合は担当支店に持ち込むか、郵送・宅配便で送ってください。
使用済みのものは買取りになります。
シューズBOX
通常の靴なら12足。仕切りを取り外せばブーツも収納できます。最大2箱まで無料で借りられます。
ハンガーケース
衣類をたたまずハンガーにかけた状態のままで輸送ができます。
スーツなら7着程度、ワイシャツなら15着程度収納できます。最大5箱まで無料で借りられます。
※シューズBOXとハンガーケースは引越しする日にトラックで持ってきてもらえます。
当日荷造りし、新居への搬入終了後に中身を取り出し、即日ケースは回収されます。
作業日以外の引き渡し・回収には対応していません。
荷造り
【タンス・衣類】
タンスの中の衣類はそのままで大丈夫です。
ハンガーにかかっている衣類は当日ハンガーケースに移し替えます。
衣装ケースの中の衣類も、そのままで運んでもらえます。
着物をお持ちの方は担当の人に伝えましょう。
シワにならないよう和装ケースに箱詰めします。
衣類以外の小物や貴重品を入れている場合、タンスや衣装ケースから出してダンボールに箱詰めします。
【分解が必要な家具】
スタッフが分解・組み立てをしてくれます。
IKEA製の家具など、分解や再組み立てが困難な家具の場合、対応してもらえないこともあります。
選択肢は4つです。
- 破損してもいい前提で何とか運んでもらう(もちろん補償なし)
- 家具の分解組み立てを専門に扱っている業者に依頼(もちろん有料)
- 解体は自分 輸送はサカイ 組み立ても自分(自力でできるならこれ!)
- 手放す(今までありがとう)
【ドアから入らない家具】
分解できるなら分解し、窓から入れることができるなら窓から搬入します。
2階以上の建物への搬入も、専用車両と専門技術を持った作業員が対応します。
見積もりの時にしっかり相談しましょう。
【パソコンや電化製品の配線】
梱包はしてもらえますが、配線は自分で取り外し取り付けとなります。
テレビやオーディオなどのコンセントは外して束ねておきましょう。
配線が苦手な人は、外す前の状態を写真に撮ったり、繋げるコードがすぐにわかるようにメモを付けるなどしておくといいでしょう。
パソコンに限らず、外損のない内部故障は補償してもらえません。
データのバックアップは必ずしておきましょう。
【新型家電運搬サービス】
最新の有機ELテレビも運びます。
破損のリスクが高く繊細な最新家電は、購入時の箱が無くても独自に開発した専用ケースで梱包をしてしっかりと保護して運びます。
事前の申し込みが必要なサービスです。
(公式サイトの説明ページに記載はありませんが、ササッと予約の申し込み画面には専用梱包資材として【16,500円】との記載があります。見積もりの際に申告・詳細をご確認ください)
【トラックの封印】
利用者の安心とプライバシー保護のため、トラックへ積み込みが終わった時点で利用者立合いのもと、扉の「封印」を行います。
【サカイの知育アプリ|小さなお子さんのいるご家庭向け】
小さなお子さんのいるご家庭の引越しでは、作業中に大人が子どもの相手をする余裕がなくなる状況もあるかと思います。
子ども向けの知育アプリの開発・配信などを行うワオ・コーポレーションと共同開発した知育アプリ「サーキットを作ろう」を利用してみてはいかがでしょうか。
子どもが夢中で遊んでくれていたら、大人も夢中で作業できる!(?)かもしれません。
サカイ引越センターの公式サイトか
App StoreかGoogle Playで『サカイ×ワオっち!サーキットをつくろう』を検索してみてください。無料でダウンロードできます。(対象年齢3歳~)
オプションサービス
さすが引越し専業です。オプションサービスも様々あります。
【安心保証パック(有料)】
加入料は1,650円(税込)。
引越し後の10分間サービスと、6ヵ月以内の家具移動のサービスを利用できます。
新居でのカーテンの取り付けや、照明の取り付け(電気工事が不要な仕様に限る)、気になるところのお掃除などをお願いできます。
6ヵ月以内で同一室内に限り、家具の移動を1回お願いできます。
安心保証サービスが付いてきます。むしろこちらが内容としてはメインでしょう。
引越しの「もしも」に備える保証です。
- 利用者側の梱包中、輸送中の家財の破損
- 引越時の家電等の内部破損(データ消失以外)
- 業者に過失がなく車両事故が発生したときの家財の破損
- 業者の過失でなく火災が発生したときの家財の焼失
- 輸送中の家財の紛失・盗難
上記5点です。裏を返せば、安心保証パックに加入しておかないと、上記の場合のトラブルには保証してもらえないということです。
注意点もあります。
- 金銭による保証はされないので、利用者が勝手に修理・買い替えをできない。
- 引越し1件に対し上限5万円相当の修理サービス
- 引越契約時から引越完了後1か月以内の保証
- 利用者の故意による破損・原因不明の紛失には対応していない
- 貴重品(貴金属、毛皮製品、現金、通帳、印鑑、有価証券、ブランド品、その他高価品)には対応していない
- 使用年数・使用頻度を考慮した当該時点での査定価格が最高額となる保証
- 標準引越約款に基づいて保証する
上記7点です。
原則修理対応で、修理が不可能な場合は代替品での対応となっています。
もちろんと言ったらおかしいかもしれませんが、業者の過失による破損・紛失等は安心保証サービス適応外で、別途対応してもらえます。(ということにはなっています)
「もしも」は起こってみないとわかりません。
注意事項にあるように、すべての「もしも」に対応しているわけでもありませんが、ぜひとも検討してみましょう。
【資材回収(有料)】
引越完了後の不要になったダンボールの回収は、1回3300円(税込)です。
※3月15日~4月15日は引越しの多い期間のため資材回収は行っていません。
【エアコンの移設(有料)】
サカイ引越センターグループの株式会社エレコンが行います。
引越しに伴うエアコンの取り外し取り付け、クリーニングも依頼できます。
配管交換、ガス補充、室外機壁掛け、屋根設置、コンクリート壁穴あけ(モルタル壁穴あけは1か所無料)等は別途追加料金です。
配管パイプの延長や交換など、引越し後の新居で思わぬ追加料金が発生することのないよう、工事の日程やかかる費用に関して事前にしっかり説明を受け、納得したうえで依頼しましょう。
【不用品処分】
エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の処分は有料で対応しています。
サカイでは家電リサイクル法に添って処分されます。
リサイクル料金はメーカーごとに、収集運搬料金は品目によって異なります。
見積もりの際にご確認ください。
リサイクル料金の詳細は(財)家電製品協会家電リサイクル券センター(外部サイト)で検索できます。
※2018年6月12日
サカイ引越センター奈良・奈良南支社が2013年4月から2018年4月までに合わせて957台(聞き取り調査による推定)のエアコンを回収業者に不正に売り渡していたとして、経済産業省及び環境省より勧告及び報告徴収を受けました。
タンスやソファーなどの不用品は、自治体の方法に沿って粗大ごみとしてご自分で処分しましょう。
生活ごみ、パソコンの処分は依頼できません。
エリアによっては対応していない場合もあります。
【サカイの不用品買取サービス】
宅配買取やオンラインで買取査定が利用できる不用品買取サービスもあります。
ウェブサイトのまごころサービス>新生活応援サービス>不用品買取サービスで取り扱い商品が確認できます。
【ピアノの処分】
提携しているヤマハピアノサービスが買取や処分の査定を行っています。
【アルバム・写真フィルム・ビデオテープをDVDへお引越サービス(有料)】
引越しを機に、かさばるアルバムや再生機が無くて見られなくなったビデオテープの処分を検討していませんか。
「捨てない」という選択肢もありますよ。
サカイには、富士フイルムイメージングシステムズ 株式会社の協力を得た、DVDへの引越(変換)サービスがあります。
サービス内容 | 価格例(税込) |
VHS(1本)→DVD | 4,111円 |
アルバム→DVD&フォトアルバム(小) | 6,264円 |
ネガフィルム(10本)→DVD | 4,400円 |
今なら特別優待割引として、10%OFFで利用できます。
【耐震シートの設置】
見積もりの際に渡されるキッチリサカイの大百貨で販売している耐震シートを購入すると、引越しの当日に限り無料で設置してもらえます。
一週間前までに連絡が必要です。
【陸送サービス(有料)】
車やバイクの輸送もサカイ、または協力会社が対応します。
自転車は、荷物と一緒に輸送します。
【ピアノの輸送(有料)】
ピアノ輸送の専門スタッフが梱包・運搬します。調律等も対応しています。
【ペットの輸送】
ペット輸送専門業者に依頼します。
熱帯魚などの水中生物は運べません。
長距離の輸送の場合には航空輸送を行います。
飛行機に乗せるためのケージは自分で用意する必要があります。
基本は当日預かりの当日届け。
ペットホテルなどを利用して翌日以降に届けることも可能です。
夏季の期間はブルドッグのようなマヅルが短い(短頭種)犬種は飛行機に乗せることもできません。
【ハウスクリーニング(有料)】
新居のお掃除まで全ておまかせプのレミアムプラン以外のプランでも、オプションでダスキンのハウスクリーニングを利用できます。
【植木や庭石などの輸送】
提携している造園専門業者が対応してくれます。
見積もりの際に要相談です。専門業者との打ち合わせが必要になることがあります。
【新聞の手配】
別途申し込みをすると、全国どこでも無料で新住所に新聞を手配してもらえます。
サービスは協力会社が行います。
【クレジットカード払い】
VISAやJCBなど各種クレジットカードでの支払いが可能です。
見積もりの際にカーで支払いを希望する旨申告しましょう。
一括での支払いのみ対応しています。
事前振込み(抽選でPontaか楽天かnanacoの1,000ポイントがもらえる)は金融機関3営業日前の15時まで、現金支払いの場合、引越し日当日の作業が始まる前に支払います。
こちらもご参考にどうぞ。
-
-
引越し見積もり料金をクレジットカードで安く|会員優待サービス一覧
クレジットカードを使って引越しするとお得って知ってましたか?このページでは、クレジットカードごと割引率や特典サービスを紹介しています。 カードの支払いでポイントが貯まったり、基本料金が5%から30%、 ...
【部屋の模様替え】
家具の移動や模様替えにも対応しています。
料金の表示はありませんが、お急ぎでなければ、引越しの繁忙期は避けて依頼しましょう。
引越し後の家具移動ですと、
安心保障パックに加入していれば、6ヵ月以内の家具の移動はサービス内容に含まれています。
サカイのキャンペーンやお得な情報
サカイ引越センターの訪問見積もりでお米がもらえるキャンペーンや利用できる割引サービスなどをご紹介します。
まずは、公式サイトからの見積もり依頼で 基本料金(車両費+人件費)が最大30%OFF になる特別割引キャンペーンが不定期に行われています。
※繁忙期間の 3/15~4/10は割引対象外です。
割引対象期間に関するアナウンスは特にありませんが、タイミングによっては割引率が最大20%になったり、キャンペーンのアナウンスそのものがなくなったりすることもあります。
公式サイトのトップページで割引キャンペーンを見つけたらラッキーかもしれませんよ。
訪問見積もり
1kg700円相当の岩手県産「ひとめぼれ」をプレゼントしてもらえます。
お米がもらえるなんて嬉しいサービスです。
事前振込キャンペーン
料金の支払い方法を事前振込みにするだけでポイントがもらえるかもしれない(!?)限定キャンペーンが行われています。
『事前振込サイト』から申し込みを行い、引っ越し代金の支払いを事前に済ませた方の中から抽選で希望するポイント1,000ポイントがもらえます。
Ponta、nanaco、楽天ポイントの中からいずれか一つ選べます。
事前振込み申し込みページ(公式サイトのキャンペーンページから進めます)で必要事項を入力し、欲しいポイントを選んでIDを入力します。
引越日を除く、金融機関3営業日前の15時までの振り込みが必要です。
※振り込みの際の手数料は利用者負担です。
※申し込み後に期限が切れて振り込みがなかった場合、引越し当日に現金での支払いとなります。
※当選率の詳細は非公表のようです。
ポイントキャンペーン
- dカード(100円/4ポイント)
- Pontaポイント(200円/1ポイント)
- WAONポイント(200円/1ポイント)
- 楽天ポイント(200円/1ポイント)
- サマリーポケット
(専用ページからの新規登録者限定で2,000円分のポイント) - Osaka Point(100円/1ポイント)
上記のポイントいずれかが貯められます。
(引越し基本料金に対して。税抜表記。商品購入代金などは含みません)
サカイ×dカード
dカードの利用ではポイント還元のほかにもダンボールが最大50箱まで無料でもらえるなどのサービスもあります。不定期で基本料金が割引になるキャンペーンも行われていますので、dカードのサイトも覗いてみてもいいかもしれません。
もらえるポイントがないか見積もりもを依頼する前にキャンペーンページをチェックしてみましょう。
電話での見積もりならポイント対象のカードを持っていることを伝えて、訪問見積もりの際には、ご利用希望のポイントカードを提示しましょう。
サカイ×OsakaMetro
33,000円(税込)以上の引越しで、Osaka Point がもらえます。
※基本料金=車両費+人件費
ポイント付与率 1%
110 円(税込)で Osaka Point 1ポイント
対象:
サカイ引越センターのホームページから Osaka Point専用の見積もりページを利用して引越しをしたOsaka Point 会員の方
※33,000円(税込)未満の引越しはポイント付与の対象外です。
知らないと損かも?
見積もりの際に自分から申し出ることを忘れないようにしましょう。
これらのカードのポイントを使って引越し代金に充てることはできません。
初期費用0円も可能!? ハウスコム×サカイ
家賃と初期費用を自由に設定できるサービス「スマートレント」
サービスを展開するハウスコムと提携しています。
引越しにサカイを利用した場合に、引越料金も賃料に含めることができます。
初期費用がゼロ円からでも引越し・新居での生活が実現できるようになっています。
利用手数料がかかること、月々の支払金額が大きくなることと引き換えに、 引越しの初期費用を抑える、新しい部屋の借り方として選択肢が広がっています。
対象エリア:
関東、東海、近畿、四国、九州、沖縄
リピーター見積もり
サカイを利用したことがある人が利用できる、リピーター専用見積依頼フォームがあります。
以前は、リピーター価格になりますよとの案内がありましたが、割引に関する記載は特にありません。
お友だち紹介キャンペーン
紹介した人がサカイを利用して引越しすると、紹介者がお米をもらえます。
ホームページで「おトクな引越し日カレンダー」を見れます
公式サイトのトップページを少し下にスクロールすると、3ヶ月分のおトクな引越し日カレンダーが表示されています。
引越し時期を検討・変更する際の参考になるかもしれません。
単身引越しであれば、ササッと予約の申し込み画面・料金カレンダーも参考になると思います。
※引越しの受付状況次第で「特売日」は変更になります。あくまで参考程度に見ましょう。
LINE割引
LINEで友達登録をして見積もり依頼をすると20%OFFになります。
サカイのオリジナルグッズ
引越完了後インターネットからアンケートに回答すると、オリジナルパンダグッズ(毎月、抽選で20人)か、パンダキーホルダー(毎月、抽選で10人)が当たります。
アンケートへの回答は、引越しの翌日8時以降となっています。
9桁の受付番号の記入が必要です。
ANAマイレージクラブ会員特典
見積もり申込時にマイル積算を希望する旨と、ANAマイレージクラブのお客様番号(10桁)を申告すると、引越し料金(基本料金)が25%割引になります。(25%割引は国内引越しに限る)
※3/15~4/10を除く
[積算マイル]
・月~木(搬出日):100円(基本料金・税抜)=2マイル
・金土日祝(搬出日):100円(基本料金・税抜)=1マイル
海外への引越しでもマイルは貯まります。
・1契約につき1,000マイル
割引もマイル積算も事前に申告が必要です。
成約後の事後登録は受け付けてもらえませんので、注意が必要です。
JALマイレージバンク会員特典
見積もりを申し込む際に、JMBお得意様番号とマイル積算の旨を申告しましょう。
常時、引越し料金(基本料金)が25%割引になり、マイルが貯まります。
「らくらくコース」「せつやくコース」の個人での利用がマイル積算の対象です。(JALの詳細ページでは旧コース名で記載されていますが、プレミアムプラン・フルサービスプラン・スタンダードプラン・エコノミープランが該当していると思われます)
・月~金(搬出日):100円(基本料金)=2マイル
・土日祝(搬出日):100円(基本料金)=1マイル
海外引越はマイル積算対象外です。
※マイル積算に関する詳しい情報はサカイ引越センターのWebサイトには記載がありません(2021年10月現在)
ANAマイレージクラブやJALマイレージバンクのWebサイトでご確認ください。
サカイのダンボールでサマリーポケットが利用可能
スマートフォン収納サービスのサマリーポケットと提携しています。
通常、サマリーの専用ボックスが必要な収納サービスを、サカイ引越センターのダンボール、大・小2種類を、そのまま利用して荷物を預けることができます。
引越しのタイミングで荷物の整理を行い、しばらく使わないけれど手放せない、だけど新居では身軽な暮らしがしたい、そんな希望がかなえられるかも?しれません。
利用には、アプリ・ウェブからサマリーポケットの会員登録が必要です。
サービス内容:スタンダードプラン
ボックスサイズ:
・ダンボール(大) 縦34cm 横52cm 奥行35cm、
・ダンボール(小) 縦34cm 横35cm 奥行32cm、
重量制限:20kg以内/1箱あたり
保管料:330円/1箱あたり:月額
取り出し送料:880円~/梱包※
※アイテムを指定して取り出すことができます。
送料:宅急便の80サイズ以下880円、120サイズ以下1,100円、ボックス単位で取り出す場合1,100円です。
詳細は、「まごころサービス」から「限定キャンペーン」「ポイント獲得キャンペーン」の「サマリーポケット」より、又はサマリーポケットのウェブサイトでご確認ください。
チェック
専用ページからの新規登録者限定で2,000円分のポイントがもらえます。
ボックス1個を(税込330円/月)6ヶ月預けると保管料が税込み1,980円です。もらえるポイントはサマリーポケット全般の利用料金にあてることができるので、実質最大で6ヶ月分の保管料が無料になるキャンペーンです。
サカイ引越センターってどんな会社?
改めて、サカイ引越センターがどんな会社か豆知識として。
- 創業昭和46年。大阪府堺市に本社を置く引越専業業者の老舗。
- オリコン顧客満足度ランキングで総合1位を獲得。(2021年)
- 全国47都道府県に計201支社(2021年3月31日現在)を構え、平成26年から売上高・作業件数日本一。
車両保有台数は4,018台(営業車含む)、従業員数6,070名(2023年3月31日現在)、言わずと知れた引越し業者大手のひとつです。
今では一般的なダンボールの無料提供や、キルティング素材による家具の梱包材も、業界で最初に始めたのがサカイです。
『まごころこめておつきあい』をモットーとし、作業品質にこだわり社員教育に力を入れています。
- あえて引越し作業には過酷な条件で設計した研修棟での技術講習
- ドライバーの安全運転講習
- 作業技術だけでなく、対応マナーや会社の知識も兼ね備えたマイスターを社内で認定する制度
研修設備や教育システム、スタッフの育成にお金をかけられるのは大手ならではの強みですね。
利用者の安心を追求し、すべてのトラック車両の荷台・運転席全体に、効果が持続する抗ウイルス・抗菌加工を実施しています。
-
-
サカイ引越センターの引越し見積もりを取るなら費用の年間相場を知ろう
今や押しも押されもしない引越し売上高、作業件数ともに国内No.1となったサカイ引越センター。 俳優の徳井優さんがCMに起用されていた当時の『サカイ~安い~仕事きっちり』のイメージが、その当時引越し作業 ...
続きを見る
気になるサカイの口コミ 評判は?
作業の質の高さを実感し、次もサカイにお願いしたい、といったプラスに評価する書き込みと、トラブルがあったためにもう2度と使わない、といった感情的な書き込みとに分かれます。
安く引越しできた
営業の人に熱意があった。丁寧に説明してくれた
高額な金額を提示された
営業の人が高圧的だった。即決を迫られた。他社の悪口ばかりを聞かされた
一括見積もりをしたら、素早い対応だった
時間通り、予定よりも早く作業が終わった
非常識な時間にメールや電話があった
約束の時間に来なかった。遅れる連絡がなかった。作業が遅くまでかかった
テキパキと素早い作業。チームワークの良さに感心した
何事もなく引越しが終わった
だらだらと作業していた。スタッフが怒鳴っていた
家具・家屋を壊された。荷物を紛失した
謝らない、補償までの対応が悪く時間がかかった。補償してもらえなかった
2022年5月には、顧客406人分の個人情報を不適切に取り扱っていた(本来シュレッダー処理する見積書をそのまま自宅のゴミ捨て場に捨てていた)問題や、倉庫に預けられていた特注の桐ダンスを紛失していた問題の訴訟の判決が報道されました。
サカイの困りごと・苦情窓口の電話番号
引越しをトラブルなく、気持ちよく終わらせて新生活をスタートさせたいと思う気持ちは誰でも同じだと思います。
口コミを参照するとわかりますが、残念ながら、すべての人が気持ちよく引越しを終えられるとは限りません。
そんなもしもの困ったことがあったときの「苦情専用窓口」がコチラです。
0120-48-4711
受付時間は 9:00~17:00
年中無休で対応しています。
公式サイトの下部に表示されている、「お困りごと・ お問い合わせはこちら」から「ご苦情専門窓口はこちら」をタップすると、メール(5,000文字以内)でも問い合わせることができます。
コチラの窓口を利用しないで済むにこしたことはありません。
ですが、何かあったときにはそれこそ遠慮なく、きちんと問い合わせてみましょう。
苦情ではなく、ちょっとした疑問点などがある場合は、公式サイトで『自動チャットサポート』が利用できます。
スマホからだとパンダのイラストのチャットボットマークをタップ、パソコンからは「お気軽にご質問ください」をクリックすれば、気軽に各種問い合わせができるようになっています。
まとめ
ー大手だったら安心ー
CMで見て知っている、街でトラックを見た、大手だからという理由だけで引越し業者を選ぼうとするならば、「大手は安心」というのは利用する側の思い込みにすぎません。
それでも、サカイが業界1位で選ばれるのには理由があります。
営業努力はもちろんのこと、その作業技術と大手ならではのネットワーク力です。
人口が減少し引越し件数も決して右肩上がりではないこの時代に、右肩上がりの成長を続けるサカイ引越センター。
訪問見積もり候補のひとつにぜひ加えてみてください。
サカイ引越センターへの見積もり依頼なら、業者が選べて電話番号入力不要のSUUMO引越しを利用するのがおすすめです。
あなたの引越しが素敵な思い出になりますように。
-
-
引越し業者おすすめランキング1位はどこ?|利用者の口コミと評価
このページでは利用者が評価したおすすめ引越し業者をランキング形式でご紹介しています。 引越し業者を選ぶとき、一括見積もりサイトでいくつかの業者を比較することが大事とよく言われます。 しかし、一括見積り ...
電話番号入力なしでOK!
▼