引越し費用

引越し侍の定点調査からみる費用の相場と引越し会社満足度ランキング

引越し侍が望遠鏡を覗き込んでいるイラスト(パロディ)です。

引越しの一括見積もりサイトもこれだけ数が増えると、もはや業者を選ぶ前に見積もりサイトを選ばなきゃならないなんておかしなことになりつつあります。

確かに複数業者から見積もりを取ることは、費用の値下げ交渉には有利に働く可能性があります。

しかし、「多くの見積もりを取るために複数の一括見積もりサイトを使いましょう。」なんてアフィリエイトサイトの誘導に引っかかっちゃだめですよ。
(このサイトもな 汗)

引越しの一括見積もりサイトはひとつ使えば十分です。

引越しの一括見積もりサイトはひとつ使えば十分です。

そんな一括見積もりサイトのひとつ、「引越し侍」が「定点調査」という大変興味深いデータを公表しています。

引越し定点調査(引越し侍)

単身や家族、オフィスの平均引越し金額とユーザーの満足度が、とてもわかりやすくまとめられています。

このページでは、この「定点調査」に私見を交えて解説しています。

引越し業者選びや費用相場の参考にしていただければ幸いです。

全国平均引越し金額

平均台の上でポーズをとる女性です。引越し金額の全国平均。

引越し繁忙期をはずした異動にするなど、引越し難民対策を講じる企業も増えていますが、引越し費用平均は前年度を上回っています。

ヤマトホームコンビニエンスの引越し業務停止も、費用の高騰に影響したものと思われます。

2018年と2019年の比較

・単身:9,835円増
・家族:4,142円増
・オフィス:29,893円増

単身の平均引越し金額

単身平均引越し金額

画像引用:引越し定点調査(引越し侍)

2018年の費用平均は63,718円、2019年の費用平均は73,244円となります。

3月4月の引っ越し費用は年間で一番高くなるというのは、人の移動がこの時期に集中する以上どうしようもないものです。

しかし、あきらかに3月に引越しをするというのが得策ではないのが、一目瞭然でわかるグラフですね。

3月の単身引越し費用はもっとも安い時期の2倍にも高騰しています。

どうしても3月4月に引越しするしかないんだ!という方向けに、以下の記事を書いています。

引越し繁忙期である3月4月に、いつ引越そうか考えている人です。
3月4月の引越し費用は上旬下旬で大違い!繁忙期で安いのはいつ?

年間の引越し件数の約3割が3 ...

家族の平均引越し金額

家族の平均引越し金額

画像引用:引越し定点調査(引越し侍)

2018年の費用平均は110,954円、2019年の費用平均は116,273円となります。

単身の引っ越し費用よりもさらに高騰しているのが、3月の家族の引越し費用です。

3月の家族の引越し費用は、もっとも安い時期の実に2倍以上もの料金になっています。

もはや3月に引越しをするのは絶対やめようと思うレベルではないでしょうか。

せめて引越しを1か月前倒しできれば、費用は劇的に安くなるのがよくわかりますよね。

年間でもっとも安くはならないものの、3月に比べれば半額程度で済む2月の引っ越しについては以下の記事を読んでみてほしいと思います。

バレンタインの引越しで、作業員にチョコを渡そうかどうかもじもじしている女性です。
2月の引越し費用は安くなる!年間相場とちょっぴりバレンタインのお話

3月、4月の引越し料金が高い ...

オフィスの平均引越し金額

オフィスの平均引越し金額

画像引用:引越し定点調査(引越し侍)

2018年の費用平均は131,528円、2019年の費用平均は162,897円となります。

単身、家族の引っ越し費用は3月がもっとも高かったのに比べて、オフィスの引っ越し費用は4月が一番高くなっています。

企業の人事異動にかかる引越しは4月1日まで終わらせる必要があるのに比べて、会社や事務所の移転は新入社員の手を借りてという感じなのでしょうか。

オフィスの引っ越しも1月2月の料金が安くなっているので、単身や家族の引越し同様ねらい目の時期ということになりそうです。

1月の引越し費用相場については、以下の記事で詳しくご紹介しています。

だるまが家を運んでいる。引越し相場1月。
1月の引越し費用は一年で一番安い?サカイの年間相場と正月の注意点

引越しをする人が年間で一 ...

都道府県別平均引越し金額

平均台の上でポーズをとる女性です。都道府県別の引越し金額です。

賃貸物件の家賃と引越し費用には相関関係があるといわれますが、以下にご紹介するデータを見ると「なるほど!」と思えます。

住むのも引越しをするのも、地方の方がずいぶんと安く済むのがよくわかります。

ただ、北海道や静岡県など面積の広い都道府県の場合、輸送距離もそれなりに増えてしまうためか、引越し費用としては首都圏と変わらないですね。

単身

都道府県 2018年 2019年
北海道 38,534円 55,026円
青森県 集計なし 51,444円
岩手県 集計なし 55,400円
宮城県 40,866円 55,802円
秋田県 集計なし 集計なし
山形県 62,760円 集計なし
福島県 38,000円 49,828円
茨城県 48,726円 63,749円
栃木県 57,290円 74,431円
群馬県 45,000円 53,516円
埼玉県 42,978円 57,578円
千葉県 41,120円 55,639円
東京都 40,008円 50,389円
神奈川県 40,683円 49,782円
新潟県 37,435円 43,900円
富山県 39,222円 57,000円
石川県 71,727円 52,191円
福井県 集計なし 50,000円
山梨県 集計なし 43,050円
長野県 60,576円 55,061円
岐阜県 45,826円 45,471円
静岡県 61,432円 64,825円
愛知県 44,205円 60,752円
三重県 54,440円 51,676円
滋賀県 47,928円 54,113円
京都府 39,128円 46,301円
大阪府 41,005円 48,611円
兵庫県 41,268円 61,297円
奈良県 51,266円 60,450円
和歌山県 集計なし 49,583円
鳥取県 集計なし 46,942円
島根県 集計なし 集計なし
岡山県 74,600円 43,284円
広島県 49,641円 54,621円
山口県 58,054円 31,672円
徳島県 集計なし 39,600円
香川県 33,466円 53,720円
愛媛県 35,000円 54,623円
高知県 集計なし 51,320円
福岡県 35,750円 43,752円
佐賀県 集計なし 集計なし
長崎県 集計なし 47,187円
熊本県 66,493円 40,884円
大分県 49,366円 45,365円
宮崎県 集計なし 55,542円
鹿児島県 43,817円 39,822円
沖縄県 23,473円 37,809円

引越し定点調査(引越し侍)

家族

都道府県 2018年 2019年
北海道 62,460円 77,592円
青森県 154,902円 95,600円
岩手県 54,000円 56,070円
宮城県 66,441円 65,766円
秋田県 集計なし 87,571円
山形県 73,333円 117,000円
福島県 68,266円 58,900円
茨城県 85,439円 64,676円
栃木県 70,606円 83,244円
群馬県 77,362円 79,128円
埼玉県 87,629円 89,078円
千葉県 80,656円 84,521円
東京都 95,976円 97,354円
神奈川県 96,493円 96,101円
新潟県 63,998円 55,435円
富山県 55,783円 69,360円
石川県 集計なし 133,402円
福井県 65,000円 84,310円
山梨県 116,909円 74,900円
長野県 72,864円 80,861円
岐阜県 69,848円 80,354円
静岡県 81,651円 81,401円
愛知県 86,211円 91,798円
三重県 83,057円 76,137円
滋賀県 73,055円 90,717円
京都府 86,878円 80,473円
大阪府 82,951円 86,866円
兵庫県 85,319円 88,144円
奈良県 89,631円 87,708円
和歌山県 93,360円 集計なし
鳥取県 101,200円 集計なし
島根県 30,800円 77,968円
岡山県 82,289円 76,889円
広島県 87,945円 95,720円
山口県 79,040円 77,364円
徳島県 76,333円 75,171円
香川県 53,633円 87,285円
愛媛県 64,432円 71,150円
高知県 集計なし 100,744円
福岡県 67,614円 75,336円
佐賀県 80,133円 59,766円
長崎県 90,400円 73,835円
熊本県 67,767円 54,991円
大分県 86,100円 78,238円
宮崎県 77,090円 97,211円
鹿児島県 47,780円 66,642円
沖縄県 70,808円 62,886円

引越し定点調査(引越し侍)

地域別平均引越し金額

平均台の上でポーズをとる女性です。地域別で見る引越し金額の平均です。

県別の費用相場ではずいぶんと料金に幅がありましたが、地域別の引っ越し費用相場を見てみると、単身、家族ともに大きな差がないというのがわかります。

ただ、九州、沖縄エリア発着の費用相場については、明らかに他の地域より安くなっています。

引越し荷物の輸送に、他の貨物との混載やJRコンテナ、海上コンテナなどコストを抑える中間輸送の手段があるため、それが費用に反映されたものと思います。

北海道エリア発着

引越し形態 費用平均
単身 55,026円
家族 77,593円

東北エリア発着

引越し形態 費用平均
単身 55,504円
家族 75,764円

関東エリア発着

引越し形態 費用平均
単身 53,393円
家族 95,073円

甲信越・北陸エリア発着

引越し形態 費用平均
単身 53,434円
家族 83,785円

東海エリア発着

引越し形態 費用平均
単身 59,803円
家族 90,024円

関西エリア発着

引越し形態 費用平均
単身 53,599円
家族 88,373円

中国・四国エリア発着

引越し形態 費用平均
単身 53,235円
家族 85,251円

九州・沖縄エリア発着

引越し形態 費用平均
単身 47,086円
家族 70,061円

引越し定点調査(引越し侍)

引越し会社ユーザー満足度ランキング

引越会社の利用に満足した女性です。

引越し業者を選ぶとき、実際に利用したユーザーの評価が高いところを選べば、少なくとも思いっきりはずすことはないのではないでしょうか。

引越しの満足度は当日やってくる作業員の質にも大きく影響されるため、一概にユーザー評価の高い業者が優秀だとは限りません。

しかし、満足度ランキング1位に輝くためには、業者にもそれなりの安定したクォリティが求められるものと思います。

単身、家族、オフィスの引越し形態別、大手と地域密着型の業者別にユーザー満足度ランキング1位の業者をご紹介します。

単身引越しの満足度1位

業者の種類 業者名
大手 アーク引越センター
地域密着型 シティ引越センター

アーク引越センターは全国の引っ越しに対応していますが、シティ引越センターは関西発着がメインの業者です。

家族引越しの満足度1位

業者の種類 業者名
大手 サカイ引越センター
地域密着型 アップル引越センター

サカイ引越センターは全国展開している業者ですが、アップル引越センターは関東発着の引っ越しがメインの業者です。

オフィス引越しの満足度1位

業者の種類 業者名
大手 サカイ引越センター
地域密着型 株式会社ワークオール

サカイ引越センターは全国の引っ越しに対応していますが、株式会社ワークオールは関東の引っ越しをメインとする業者です。

引越し定点調査(引越し侍)

単身引越しの業者ユーザー満足度ランキング

単身引越しで業者を利用して満足した女性です。

引越し侍経由で実際に単身引越しをしたユーザーの業者満足度ランキングを、大手と地域密着型会社に分けて詳しく見てみましょう。

大手引越し会社

順位 業者名 対応エリア
1位 アーク引越センター 全国
2位 アート引越センター 全国
3位 サカイ引越センター 全国
4位 アリさんマークの引越社 全国
5位 ハート引越センター 全国

地域密着型引越し会社

順位 業者名 対応エリア
1位 シティ引越センター 関西
2位 引越しのエディ 関西
3位 ハピネス引越センター 関東
4位 引越しのシード 関東
5位 Nスタイル引越サービス 関東
6位 KURYU引越専門店 中国・四国
7位 ZERO⇒1引越センター 関東
8位 シモツ引越サービス 関東
9位 プエブロ引越センター 関東
10位 まつり引越サービス 関東

引越し定点調査(引越し侍)

家族の引越し業者ユーザー満足度ランキング

家族で引越しをした女性です。加速しています。

引越し侍経由で実際に家族の引越しをしたユーザーの業者満足度ランキングを、大手と地域密着型会社に分けて詳しく見てみましょう。

大手引越し会社

順位 業者名 対応エリア
1位 サカイ引越センター 全国
2位 アーク引越センター 全国
3位 アート引越センター 全国
4位 アリさんマークの引越社 全国
5位 ハート引越センター 全国

地域密着型引越し会社

順位 業者名 対応エリア
1位 アップル引越センター 関東
2位 ライフポーター 関東
3位 引越しのシード 関東
4位 K・S引越センター 関西
5位 引越のドリーム 関西
6位 アクティブ感動引越センター 関東
7位 人力引越社 関西
8位 LIVE引越サービス 関東
9位 隆星引越センター 関東
10位 ニコニコ引越センター 九州

引越し定点調査(引越し侍)

オフィスの引越し業者ユーザー満足度ランキング

オフィスの引越しをした女性です。おイスを移動しています。

引越し侍経由で実際にオフィスの引越しをしたユーザーの業者満足度ランキングを、大手と地域密着型会社に分けて詳しく見てみましょう。

大手引越し会社

順位 業者名 対応エリア
1位 サカイ引越センター 全国
2位 アリさんマークの引越社 全国
3位 福山通運(東京引越センター) 関東・甲信越

地域密着型引越し会社

順位 業者名 対応エリア
1位 株式会社ワークオール 関東
2位 ジェイ・ロジコム 東海
3位 ハトのマークの引越センター 東海
4位 マイスター引越センター 関西
5位 ハコブ引越サービス 関東
6位 メリー引越サービス 関東・甲信越
7位 松下運送引越部 関東
8位 引越のプロロ 北海道
9位 ホームワーク引越サービス 関東
10位 スター引越センター 関東

引越し定点調査(引越し侍)

引越しをする理由

単身の引越しは転勤や結婚がきっかけになることが、今回の調査からわかりました。

家族の場合、家を購入したことによる新居への引っ越しが圧倒的理由となっています。

単身、家族のともに「より良い条件の物件への引越し」も、2位ないし3位の引越し理由となっています。

単身の引越し理由

単身の引越し理由

画像引用:引越し定点調査(引越し侍)

家族の引越し理由

家族の引越し理由

画像引用:引越し定点調査(引越し侍)

まとめ

引越し費用の相場

単身:73,244円(2019年)
家族:116,273円(2019年)
オフィス:162,897円(2019年)

引越し費用はどう決まる?|引越し費用のしくみ

満足度ランキング1位の業者

単身:アーク引越センター
家族:サカイ引越センター
オフィス:サカイ引越センター

引越し業者おすすめランキング
引越し業者おすすめランキング1位はどこ?|利用者の口コミと評価

このページでは利用者が評 ...

以上、『引越し侍の定点調査からみる費用の相場と引越し会社満足度ランキング』を最後までお読みいただきありがとうございました。

このページが役に立ったらシェアしていただけると嬉しいです!

電話番号入力なしでOK!

-引越し費用